栃木でハラスメント対策の研修、年金問題などのお困りごとは社会保険労務士オフィスハヤカワへ!

ご挨拶

「誰もが安心して働ける職場へ」 NOハラスメントこそが企業成長のカギ!

 

はじめまして。栃木県栃木市都賀町合戦場に拠点を置く、社会保険労務士オフィス ハヤカワの早川と申します。
栃木県南部(栃木市・小山市・下野市・壬生町・佐野市・足利市)を中心に、栃木県中央部(宇都宮市、鹿沼市等)の皆様の職場環境改善をサポートさせていただいております。

 

近年、企業におけるハラスメント対策は、従業員の皆様が安心してその能力を最大限に発揮できる環境を作る上で、不可欠な取り組みとなっています。
当事務所では、この重要な課題に対し、まず「ハラスメントの基礎を理解する」ことが最も大切だと考えております。
そこで、皆様一人ひとりがハラスメント防止に主体的に関わっていただけるよう、当事務所では積極的に働きかけてまいります。

 

また、皆様の抱える様々な労働問題や年金のご相談にも対応させていただきます。

 

誰もが気持ちよく働ける職場環境の実現に向けて前進しましょう。

 

皆様の企業と従業員の皆様が、より一層輝けるよう、全力でサポートさせていただきます。


社労士とは?

 社会保険労務士って何をする人なの?って思われる方も多いと思います。
社会保険労務士(通称:社労士)は労働及び社会保険に関する知識を持ち合わせており、企業の人事労務管理や社会保険の手続き、ハラスメント対策、従業員とのトラブルの未然の防止等、事業を円滑に進めるためのサポートを行っております。
 また、個人の年金相談や労働相談なども行っております。

開業の地「合戦場」

 私が事務所を開業しております所在地は栃木県栃木市都賀町合戦場です。
 「合戦場(かっせんば)」と聞いてスゴい地名だと思われる方もいると思います。合戦場の地名の由来は、16世紀、1523年(大永3年)、宇都宮城主18代宇都宮忠綱と皆川城主皆川宗成がこの近辺で戦いをし、特にこの合戦場が激戦地となったことからついた地名であります。
 「合戦場」という地名。見た目にも強そうです。実は合戦場にある「合戦場駅」。2016年のインターネット調査「日本一強そうな駅名」ランキングで全国2位に輝いております。
 また、合戦場は例幣使街道の宿場として栄えた場所でもあります。徳川家康の没後、元和3年(1617年)徳川家康の霊柩が日光山に改葬されたが、その後毎年京都の朝廷から日光東照宮へ「幣帛(へいはく)」を贈るために勅使(例幣使)がつかわされました。そして、その勅使が通る道を例幣使街道と呼びました。この例幣使街道は、東照宮に参拝する諸大名も利用し、この合戦場に多くの富がもたらされ、にぎわいをみせました。
 また、この合戦場には、その多くの富やにぎわいにピッタリとくる、「金のポスト」で有名な合戦場郵便局があります。この金のポストは町おこしのひとつとして合戦場郵便局長が始めたことで、今では度々メディアにも取り上げられるほど有名になっております。


事務所概要

事務所名 社会保険労務士オフィス ハヤカワ
代表 早川 匡洋
資格等  【JADP認定ハラスメント対策マネジャー】【社会保険労務士】【年金マスター】【第一種衛生管理者】【通関士試験合格】他
所在地

〒328−0113
栃木県栃木市都賀町合戦場

電話番号

080-7027-5058
ご依頼・ご相談の方は、まずはメール(またはTEL)でご連絡をお願いいたします。

E-MAIL hayakawa-sr@cc9.ne.jp
URL https://sr-hayakawa.com/
営業時間 月〜金 10:00−16:00 (土日祝日は休み)
事業内容

@ハラスメント防止研修 
A年金相談・請求手続き代行 
B各種労務相談・手続き 
C労働者派遣導入の相談 
D各協定書の作成等

このようなお困りごとありませんか?

◆ハラスメント対策の研修を実施したい。

ハラスメント防止のための意識向上と具体的な対策を支援いたします。

 

◆ハラスメントの相談をしたい。(従業員・企業)

ハラスメントに遭ってしまった従業員の方、またはハラスメントに関する問題に直面している企業の方からのご相談を承ります。秘密厳守で、解決に向けた適切なアドバイスやサポートをご提供いたします。

 

◆労働問題について相談したい。

ハラスメントを含む、労働条件、解雇、その他労働に関する様々なお悩みについて、専門的な視点からご相談に応じます。

 

◆年金の相談をしたい。

従業員の皆様の年金に関するご相談も承っております。制度に関する疑問ついて、丁寧にご説明いたします。

 

◆36協定を作成したい。

時間外・休日労働に関する労使協定(36協定)の適正な作成をサポートいたします。法規制を遵守し、実情に合った内容となるよう支援いたします。

 

◆派遣労働者の導入を検討したい。

派遣労働者の受け入れに関する法的な手続きや注意点についてご説明し、スムーズな導入をサポートいたします。

 

 小さなお困りごとを解決せず放っておくと、気づいたときには手に負えなくなることがあります。会社もしくは私生活でご経験されたことはありませんか?
 私は過去に何度もあります。

 

 「あのときこうしておけばよかった」と。

 

 どんな問題もそうですが、小さなうちに解決することが肝心です。
 気づいたら即対応!
 これこそ会社や日々の私生活を円滑に回すコツの一つではないかと思います。

 

お問い合わせはこちらになります。

TEL:080-7027-5058
メール:hayakawa-sr@cc9.ne.jp
営業時間 10:00 - 16:00(土日祝日休み)

個人情報保護方針

1.個人情報の適切な収集、利用、提供
事業内容および規模に応じた適切な個人情報の収集、利用、提供を行います。
2.安全対策の実施
個人情報の安全性を確保するため、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、および漏えいなどのリスクに対する安全対策を実施します。
3.個人情報の第三者への提供
当事務所では、ご提供いただいた個人情報は、次のいずれかの場合を除き、第三者に提供いたしません。
(1)あらかじめお客様の同意をいただいている場合
(2)お客様、秘密保持契約を締結した提携先、当事務所との三者で業務委託契約を結び、あらかじめ同意をいただいた範囲内で提供する場合
(3)法令により定められている場合
4.法令、規範の遵守
個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
5.個人情報に関する問い合わせ窓口
当事務所における個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては直接お電話にてご連絡くださいませ。

料金案内

1.<ハラスメント防止関係>

ハラスメント防止研修(2時間以内)

50,000円〜

ハラスメント相談 TEL30分以内

5,000円

・研修資料のコピーにつきましては、誠に恐れ入りますが、お客様にてご準備をお願い申し上げます。
・研修では基本的にスライドを使用いたしますので、プロジェクターのご用意をお願いいたします。
・研修中の撮影はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

 

2.<スポット報酬>
@年金請求手続き代行

老齢年金 17,000円 ※繰上げ等別途手続きが必要な場合は別途ご相談ください
遺族年金(未支給年金含む) 20,000円 ※難易度により別途費用がかかります
未支給年金のみ 10,000円
障害年金 別途ご相談ください

 

A各種諸届出

36協定他各種労使協定 20,000円/件
その他各種届出 20,000円/件〜

 

3.<就業規則、その他諸規程の作成、改定>

就業規則 100,000円〜
その他各種規程 100,000円〜

・就業規則の変更は、変更前の就業規則のデータがない場合、データを修正するにあたって体裁を整える必要がある場合は、追加料金をお願いすることがあります。
・賃金規程は、社内等級制度を含めた賃金制度構築に関する業務を除く。
・退職金規程は、退職金制度構築に関する業務を除く。

 

4.<相談> 1案件

電話相談 5,000円/回
メール相談 5,000円/回

まずはメールにて主な内容をご連絡をください。
・30分以内/回 1回1案件
・メール相談 1回1案件
・複数案件の場合は、別途ご相談

 

5.<備考>
誠に勝手ながら、振り込み手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
手続関係書類提出に必要な印紙代及び公的機関に納付する手数料等は、別途ご負担頂きます。
その他の報酬についてはお問い合わせくださいませ。

 

上記金額には消費税は含まれておりません。

お問合せ

ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
何かお気づきの点がございましたら、下記メールにてご一報いただけると幸いです。

お問い合わせはこちらになります。

TEL:080-7027-5058
メール:hayakawa-sr@cc9.ne.jp
営業時間10:00 -16:00(土日祝日休み)  (*^-^*)☆ (o^^o)♪

page top